アフィリエイトとホームページ制作をするにあたり、結構真剣にワードプレスのテーマを選定したので、ここにまとめておきます。
自分の使用目的として、アフィリエイトだけではなく、ホームページ制作もあるため、あまり無料のテーマは使わないようにしています。
ただし、例外としてもはや有名すぎるSTINGERだけはたまに使用しています。
ここで紹介しているテーマはアフィリエイトに特化したもので、特にSEOに強く、アフィリエイトのマニュアルもついています。特に賢威なんかは、持ってないと始まらないくらいにのものです。とりあえず、迷ったらこれを使う的なテーマです。
稼いでる人はとりあえずみんな持ってるんじゃないかな……。
テーマ名 | コスト | ライセンス | デザイン | 備考 |
---|---|---|---|---|
賢威 | △ | △ | △ | アフィリエイトをするなら、とりあえずコレ またHTMLテンプレートも付いているため、ペラページを多数作る場合、サーバー代を節約できます。 (ワードプレスの利用数に上限があるため。) |
ルレアプラス | △ | △ | △ | 賢威で飽きたらコレ。 デザインがワンパターンになるのを防ぐために、ある程度のサイト数ができたら、こちらも使います。 |
アフィリエイト以外の目的で使うには割高で、デザインもたいしたことないという印象がするかもしれません。しかし、このテーマのメリットはSEOの強さとアフィリエイトマニュアルなので、アフィリエイトをやる人は必ず持っておくべきテーマです。
コストパフォーマンスの高さを重視したテーマです。上から3つ(LIQUID PRESS・iso type・Lightningこれもとても使いやすいテーマです。)は有料ですが、一度購入すると、何度使用しても問題がなく、なおかつ作成したサイトを顧客に納品しても大丈夫なライセンスとなっています。
このため、サイトを作れば作るほど、1つあたりのコストは下がっていきます。
また、一番下のSTINGERはそもそもが無料かつ、顧客への納品が可能です。
テーマ名 | コスト | ライセンス | デザイン | 備考 |
---|---|---|---|---|
LIQUID PRESS![]() |
○ | ○ | ○ | 僕はこれを一番多用しています。使い勝手がかなりよく、このブログもMAGAZINE![]() |
iso type | ○ | ○ | ◎ | 顧客へとにかく綺麗なサイトを納品したい場合は迷わずコレです。ただし、カスタマイズしにくく、クセがある気はします。 |
Lightning | ○ | ○ | ○ | これもとても使いやすいテーマです。 |
STINGER | 無料 | ○ | ○ | 低コストを追求するなら、コレですね。 カスタマイズのしやすさも魅力で、いじり方を解説したサイトもそこらじゅうにころがっています。 |
こちらはなにせデザイン重視です。
ただし、使用回数に制限があったり、顧客に納品する場合は別料金となっていたりと、ある程度のコストがかかります。
まぁ、さらに費用にゆとりがある場合は、ゼロから自分で開発するというのも1つの手だとは思います。
テーマ名 | コスト | ライセンス | デザイン | 備考 |
---|---|---|---|---|
TCD | △ | △ | ◎ | 種類が豊富で、ぶっちゃけ、導入即納品ができるようなクォリティです。 汎用的なデザインというよりは、それぞれのニーズにあった専用のテーマを選ぶ感じです。 何せ、びっくりするくらい種類があるので、絶対に合うものが見つかります。 |
OPENCAGE![]() |
○ | △ | ◎ | サクッときれいなブログサイトが作れます。 一応、ブログに特化した感じではありますが、かなり汎用性の高いデザインのテーマです。 |
現状、自分の使い安さで言って、大体こんな感じです。
ちなみにこのサイトはLIQUID PRESSのMAGAZINE
を使用しています。
先日は、私の方へもご訪問ありがとうございました。
グループ活動の他に
個人ブログも構築練習中です。
有料サイトを立ち上げられるよう勉強中なので
今日の記事もとても参考になります。(^^)
ヨッシーさん
またもコメントありがとうございます。
参考になってよかったです(^^)
やOPENCAGE
を使うのであれば、A8.net
のセルフバックがオススメですよ。
自分で使ってみた真面目なオススメなので、ワードプレスを使う際にはぜひ検討してみてください。
もうすでにアフィリエイトをされているようなので、LIQUID PRESS
それ以外のテーマは自己アフィリ禁止だったり、そもそもアフィリエイトとは全く関係なかったりです。
詳しい解説していただき、ありがとうございます。
まだ、無料版を試しているだけなので、テーマを決めたら
有料版も使っていきたいと思います。